MENU

チームビルディングで、バリューズカードを使ってみました!チームを強くする「価値観レベルのコミュニケーション」に必要なこととは?

こんにちは!ku-koです。

今回は、別記事で紹介したチームビルディングで使えそうな「バリューズカード」を実際に使ってみたので、レビューします!

チームビルディングとバリューズカードの記事はこちら↓

目次

1.バリューズカードとは?

2.チームビルディングでバリューズカードを使ってみました(利用シーンと具体的な使い方)

3.使ってみたメンバーの反応は?

4.「価値観レベルのコミュニケーション」に必要なこととは?

5.まとめ

1.バリューズカードとは?

まずはバリューズカードについて簡単に説明します。

バリューズカード(Wevox values card)は、個人の価値観を引き出すことができるカードです。

チームメンバーと価値観を共有し合うことにより、メンバー同士の相互理解を深めることができます。

相互理解が深まるほど、心理的安全性が確保されエンゲージメント向上が期待されています。

https://wevox.io/valuescard#about

届いてみたカードはこんな感じ。

89枚(←多分。数えた。)のカードそれぞれに、価値観を表すキーワードが単語で記載されています。

キーワードは「本能的」「多様性」「愛」「エンパワーメント」「躍動的な人生」などなどなど・・・

よくこれだけの数を挙げたな!とシンプルに思うくらいの数があります。

ku-koの思いとしては、せっかく縁あって同じチームで仕事をすることになったメンバーなんだから、

それぞれの価値観を明らかにしてシェアしたい

いつもの会話ではなかなか話す機会のない、大切にしている思いを共有したい

そんな願いの手助けをしてくれるのが、バリューズカードだと理解しています。

バリューズカードの手助けでうまれた相互理解や信頼をベースに、高い成果を上げるチームに育っていければいいなと思っています。

2.チームビルディングでバリューズカードを使ってみました(利用シーンと具体的な使い方)

ということで、実際に使ってみました。

まず前提ですが、今回使ったチームの特徴をまとめてみました。

・人数 5人

・年齢 30代〜40代

・性別 男女混合

・1年限定のチームであり、1年である程度の成果をあげる必要あり。

・チームの大きな目的はあるが、具体的に取り組む内容はまだ決まっていない。

・部門横断的なチームであり、それぞれ本業は別にある

・お互いに知っているが、一緒に仕事をしたことがあるメンバーはあまりいない

・モチベーションはある程度高いメンバーが多いが、あまり仲が良くないメンバー同士もいる

ku-koは管理職初心者ですが、色んな事情もあり「このチームで成果をあげたい」という思いが強く、チームビルディングに取り組みたいと考えていて、たどり着いたのがバリューズカードでした。

事前にメンバーに「バリューズカードやってみない?」というアナウンスの上、初回ミーティングの冒頭で取り組んでみました。

今回はHPに記載のあった「自分自身の価値観と相互理解」の使い方をベースにして進めていきました。

たくさんのカードの中から、自分の価値観にあったカードを選別していく方法です。

具体的な進め方を下記に記載します。

①カードを切り、1人5枚ずつ配る

②残ったカードは全て伏せた状態で中央に置く

③カードを引く順番を決める

④順番になったら「山」または「テーブルの上」にあるカードから1枚カードを引く

⑤手元にあるカードの中から自分の価値観に一番遠いカードを捨てる

⑥次の人に進み、カードの山がなくなるまで4〜5を繰り返す

⑦残った5枚のカードを使い、自分の価値観を参加者に説明する

・カードを捨てるときは伏せず、オープンに捨てます。

・捨てられたカードから手札に加えることもできます。

・自分が捨てたカードを再度手札に加えることも可能です

今回は「人生で大切にしている価値観」というテーマで取り組みました。

3.使ってみたメンバーの反応は?

始める前はメンバーの反応に少し緊張していたku-koでしたが、始めてみると想像以上にみんなノリノリになっていました。笑

メンバーの反応として出ていたのは、

(カード選別中)

・おもしろい!大人の遊びだね

・どのカードを残すか、めちゃくちゃ迷う・・・

・このカード捨てたら皆に嫌われそう・・・笑 でも捨てる!

(お互いのカードを見せ合いながら)

・このカード○○が選んだの、何かわかる〜

・おぉ、意外なカード選んでる、なんで?

・あのカードと迷ったけど、○○の理由でこっちにしたんだよ

こんな感じでした!

やってみて、このゲームの肝になるのは「カードをオープンに捨てる」ことだと感じました。

捨てる時の、

「え〜それ捨てるの?!」という誰かのリアクションと、

誰かが捨てたカードを誰かが拾った時の盛り上がりと、

最後にカードを見せ合うときに「あのカードよりこっちが大事なんだ!」というざわつきと・・・笑

カードを捨てる場面でも、いつもは知ることのできない価値観が表面化していました。

今回は1時間のミーティング中、前半30分程度でバリューズカードに取り組み、後半30分で今年1年間で取り組みたいことのブレストを行いました。

バリューズカードで盛り上がったおかげか、後半はコミュニケーションがスムーズに進み、メンバー皆が積極的に発言していた印象です。

初回ミーティングで使うと、アイスブレイクとしても非常に使えるな、という印象でした。

4.「価値観レベルのコミュニケーション」に必要なこととは?

今回バリューズカードを使ったのは、「価値観レベルのコミュニケーションにより、チームビルディングを進めたい」という目的があってのことでした。

初回ミーティングで実際にやってみて、まずは「価値観レベルのコミュニケーション第一歩」としては成功したかなと思っています。

(ここからチームビルディングにどう結びつけるかは、また別の技量も必要になりそうなので、引き続き試行錯誤していきたいと思っています。)

今回実際にやってみて1番感じたことは、

バリューズカードはきっかけをくれる、そしてきっかけさえあれば「価値観レベルのコミュニケーション」は決して難しいことではない!

ということです。

「価値観レベルのコミュニケーション」と聞くと、すごくハードルが高いような気がしてしまいますが、

予想以上に盛り上がっていたメンバーの様子を見て、また自分自身も楽しみながら体験して感じたのは、

誰もが「自分を知りたい」「相手を知りたい」そして「自分を知ってほしい」という欲求があるのでは?ということです。

でも仕事にプライベートに忙しい中では、なかなか自分自身の価値観を明らかにする場面や、お互いの大切にしていることを共有する場面って「自然に」出てくるものではないな・・・と思います。

なので、「価値観レベルのコミュニケーション」を起こすためには、

①意図的にそのような時間を設定すること

②設定した時間内でお互いの発信を促す仕組みをつくること

これができれば、「価値観レベルのコミュニケーション」って案外進むのではないかと思いました。

「バリューズカードやってみない?」この一言で、「価値観レベルのコミュニケーション」のきっかけができると、感じています。

5.まとめ

チームビルディングを目的にした、バリューズカード使用の感想をまとめました!

これからのチーム活動にじわじわ効いてくることを祈りつつ。

チームビルディングとバリューズカードについてはこちらの記事もどうぞ。

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理職初心者のワーキングマザー。一級建築士。キャリアコンサルタント試験に合格し、キャリア支援や組織開発の勉強中。キャリアを生き抜くための情報や体験談を発信しています。

コメント

コメントする

目次